サルちゃんのタイ料理三昧 | Saru's Thai Cooking

タイ人サルちゃんがタイ料理関連の最新情報を提供。スマホ版では下記"MENU"をクリック。

西友のトゥリアン(ドゥリアン、ドリアン)を食べてみた+食べ頃・カット方法・ウンチクも

time 2015/05/24

Featured Image

一昨日、西友花小金井店でタイのモントーン種のトゥリアン(ドゥリアン、ドリアン)を買ったことは、下記の記事で書きました。

saruchan.hatenablog.com

昨夜、ドゥリアンが熟れているかどうか、チェックしてみました。
食べごろかどうかをチェックするには、まず外皮が茶褐色に変色したかどうかで、この色になると熟れてきたということです。
また、匂いが強くなってくるので、匂いでも熟れ具合がある程度わかります。
一昨日の記事で書いたように、モントーン種はドゥリアン特有の臭い匂いを抑えた品種改良がされていますが、それでもある程度は匂います。

まず、外皮を三角形に小さく切ってみると、果肉が柔らかくなっていて、食べごろでした。
それで、切って食べてみました。

トゥリアンの切り方

トゥリアンを切るには、タイでは幅広い包丁を使います。
日本の家庭では、なるべく大きな包丁を使ってください。
あまり高価な包丁だと、歯にダメージを与えると大変なので、古い包丁とかがあるならば、そちらを使った方が良いでしょう。

私は、ちょっと変わったやり方でトゥリアンを切ります。
ちょっとしたコツを知っていると、楽に切ることができます。
茎がついていた部分を上として、その反対側の尻尾の部分があります。
下記の写真のように、尻尾の部分を厚さ3センチほどに、輪切りに切り落とします。

ドゥリアンの切り方。最初に包丁を使って、頭の3センチ位を切り落とすと、このように5つ位の部屋に分かれている。この切り口に沿ってナイフを入れると。いとも簡単に割れます。
https://instagram.com/p/3BXqCVI2hN/

すると、内部に最初から切れ目が入っているというか、5つの部屋(空洞)に分かれていることがわかります。
この自然に入っている切れ目に沿って、包丁を入れるのです。
そうすると、少ない力で楽にカットできます。
切る時に、手前の半分に包丁を入れたら、方向を変えて、残り半分をカットします。

本当のプロの人は、こんな切り方をしなくても、どこに包丁を入れるべきかが一目でわかるので、いきなりカットするみたいです。
5つの空洞は外見でもある程度わかり、境界が若干凹んでいるので、そこに切れ目を入れるんですね。

カットして開くと、下記の写真のように、果肉が収まっています。
これを手で取り出します。

ドゥリアンを2つに割ると、こんな感じで果肉が収まってます。
https://instagram.com/p/3BX1IBo2hh/

次に、他の部屋も、さきほどの切り口に沿って、包丁を入れて開けていきます。

あとは、ドゥリアンに最初から入っている5つ位の切り口に沿って包丁を入れて、各部屋を割っていきます。
https://instagram.com/p/3BYBNzo2hx/

こうして、すべての果肉を出すと、下記の写真くらいの量になりました。

西友で2470円で買ったタイ産モントーン種のドゥリアンは2.5kgほどありましたが、中身の果肉はこれだけありました。
https://instagram.com/p/3BYLyEo2iB/
 

以上の私の方法と違いますが、おばさんがドゥリアンをカットする方法を英語で説明しているYouTube動画を貼り付けておきます。


How to Cut and Prepare Durian Fruit – YouTube
 

食べてみた

トゥリアンを、さっそく食べてみました。
とても甘くて美味しいです。
パパは、もっと熟れてクリーミーさが増した方が好きだと言っています。
発酵したような風味が、なんとも言えないのだそうな。

私は、他のタイの果物でも同じですが、まだ完熟する前の固さが残っているような段階の方が好きです。
十分に熟れていないものは、サクッと歯ざわりが良い食感です。

【今日の食卓】西友で買ったトゥリアン、完熟前だけど甘くて美味しい。Tulian aroi. #durian #ドゥリアン
https://instagram.com/p/3DSKoYo2rz/

果肉の中には種が入っているけれど、それは食べないでくださいね。^^;
というよりも、大きな種のまわりに果肉がまとわりついているというのが正しいでしょうね。
あとで手が少し臭くなるので、人と握手する時には気をつけてくださいね。

パパが発見したんですが、トゥリアンとバニラアイスクリームを半々くらいに混ぜて食べると、すごく美味しいですよ。

ドゥリアンについての薀蓄(うんちく)

これ以降は、百瀬直也(パパ)が自分の考えなどを書きます。
ドゥリアン(Durian)は、「King of fruits(果物の王様)」などと呼ばれます。
Wikipediaでは「ドリアン」の表記で日本ではこれが一般的だけど、「ドゥリアン」の表記の方が本来の発音に近いです。
タイでは「トゥリアン(Tulian)」と呼ばれます。

私は1990年代半ばにインドネシア・ジャワ島で1年半ほどソフトウエア開発の仕事をしていました。
向こうでは、ドゥリアンは「女房を質に入れてでも食べたい」などと半分冗談で言われます。
タイの果物の値段は、日本人が「知りたくはないでしょうが」というものばかりですが、ドリアンだけは、インドネシアでもタイでも、決して庶民的な値段ではないです。
それでも、大半の人たちは、この何ともいえない味に病みつきになるんですね。

もともと原産地はマレー半島で、タイやマレーシアが本場なんです。
タイで一番人気があるMon Thong(モントーン)種は、強い臭いを抑えた改良品種の結果として作られた品種で、比較的新しいものです。

西友で買ったドゥリアンについていた説明書?
https://instagram.com/p/3BcDnqI2ng/
 

ドゥリアンを食べる時の注意や都市伝説(?)

ドゥリアンは、あまり消化が良い食べ物ではなく、食べ過ぎると胃が重くなります。
一度にあまりたくさん食べない方が良いです。
栄養豊富な果物で、マグネシウム、リン、銅などのミネラル分が多いです。
貧血予防になる葉酸、血行をよくして冷え性に良いナイアシンも含まれます。
ビタミンB1ビタミンB2も、果物の中では多い方です。
インドネシアでは、「精がつく」食べ物とされていますが、このように栄養豊富なせいでしょう。

インドネシアやタイの多くの高級ホテルや空港・飛行機内では、ドリアンの持ち込みが禁止されています。
日本のどこかでドゥリアンを買って、電車やバスで持って帰るときに、「何か臭いわね」とか周囲で言われるかもしれません。

サルちゃんによると、トゥリアンを食べる時には、アルコール飲料は一緒に飲んではいけないといいます。
死につながる恐れがあると。

このことは、インドネシアでもよく聞かされていました。
特にビールを飲むと、胃の中でドリアンとビールが混ざって化学反応を起こし、死んでしまう恐れがあるとか。

東南アジアで、ドリアンを食べるとき飲酒すると死に繋がると信じられていて、そのことは18世紀に書かれた文献にも書かれている。
腹内での異常発酵によるガス説、または高カロリーのドリアンとアルコールによる急激な高血糖説など様々な俗説がある。
もっとも、ドゥリアンと飲酒によって死亡したという例は、いまのところない。
医学的な調査やネズミを使った実験によっても、食べ合わせにより死亡する要素は発見されておらず、迷信ではないかとされています。

※【予告】次、マッサマンカレーのレシピ行きますよ。

Amazonでも売っている!高いけど。

タイ産 ドリアン XLサイズ 航空便 (XL)

タイ産 ドリアン XLサイズ 航空便 (XL)

ドゥリアンペーストは美味しいです。

ドリアンペースト

ドリアンペースト

真空凍結乾燥 ドリアン 40g

真空凍結乾燥 ドリアン 40g

カラー版 ドリアン―果物の王 (中公新書)

カラー版 ドリアン―果物の王 (中公新書)

【今日の食卓】インスタントラーメンをタイ風に変えるシリーズ。添付スープは使わず、ナムプラー、シーユーダム(濃い甘口醤油)、塩、砂糖、酢、唐辛子を使用。鶏肉が柔らかく軟骨まで食べられコラーゲンも取れる。こういうのを作ってくれる奥さんがいると、既存のインスタントを食べるのがアホらしくなる。みなさんも一家に一人どーでしょう?(^o^)Instant noodle but soup was changed to Thai taste.
https://instagram.com/p/3DPFhOo2mL/

【今日の食卓】ラトナ。中華丼みたいなもんだけど味は全然違う。一口食べて泣きそうに美味。甘みと深い旨味は、タオチオという発行させた大豆調味料のため。豚肉、カリフラワー、人参、シメジ、ニンニクを使用。サルちゃんはクェッティァオにかけて食べていた。Ratna with rice. Aroi mak.
https://instagram.com/p/28TQfKI2oB/



■日本ブログ村ランキング■
記事が気に入ったらクリックして応援してね!
にほんブログ村 料理ブログ タイ料理(レシピ)へ
にほんブログ村

コメント

  • おおおおお
    サルちゃん先生がお近くだったら
    サルちゃんお料理学校に入学するのに!!
    昨日、タイフェス大阪に行った報告をコメント欄に書きましたがなぜか認証エラー
    何度もトライしましたが届いていない様子
    でも万が一同じコメントがたくさん行ってたらすみません!
    認証エラーと出てきたので何度も送りましたがだめでした・・
    パソコンだといけました
    携帯からはコメントダメなのかな??
    サルちゃんの手作りラーメンおいしそう
    今日はフォーを使ってラーメン作ってみました。とってもまずくて驚きました。
    パクチーがとても高いのでもったいなかったです
    青パパイヤをイオンで買いました
    ソムタムを作りたくて
    機会がありましたら教えてください
    まずはタイの調味料入手からです
    うちにはナンプラーとスィートチリソースしかないので、その辺りかたご教授よろしくおねがいします
    ドリアン・・
    主人を質にいれても食べたい!!!
    (誰も買ってくれないでしょう)

    by emi €2015年5月24日 9:20 PM

  • emiさん、何でだろうな?まったく書き込まれていません。形態からコメントだめということはないけれど、文字数制限があるのかな?今度はそういうことにならないように、長くなる時は複数回投稿しても良いですよ。
    ソムタムですか。マニアックですね。伝えておきます。調味料の紹介、そのうちやりますね。

    by nmomose €2015年5月25日 9:06 PM

  • ありがとうございます
    はい、次から長い場合連続投稿させていただきます
    お昼の地震驚きました
    サルちゃんもお子様達も無事で胸をなでおろしました
    お忙しいのにお返事とトゥーリアンの食べごろと切り方をありがとうございます!!
    大変参考になりました
    次はドリアンの有る西友を探してるしだいです(泣)
    ドリアンまでの道のりは遠い…
    地震これから本番が来るのでしょうか
    注意して探究三昧も見ます
    (もちろん松原さんのも毎日拝見しております)

    by emi €2015年5月25日 11:02 PM

  • emiさん、レス遅くなったけれど、今日31日もまたM8.5の地震がありましたね。これも松原さんの速報に対応するものなのかな?
    西友のドゥリアンは1周間で終わってしまって、マンゴスティンは買う機会を逸してしまいました。

    by nmomose €2015年5月30日 11:40 PM

  • 初めまして。突然のご連絡を失礼致します。
    私、HUNTERS株式会社の光安と申します。
    すてきなグルメ写真がありましたので、ご連絡いたしました。
    この度、グルメブロガーさんをご紹介するグルメ情報サイト「umashi」を公開することなりました。
    貴ブログは、数あるグルメブログの中でも記事の内容が心に残るものでした。
    ぜひ当サイトに掲載させて頂きたいのですが、いかがでしょうか?
    (記事の内容をそのまま掲載し、ブログへのリンクを貼らせていただきます。)
    まだテスト段階ですが、
    http://umashi.jp/
    こちらのサイトでございます。
    掲載を了承して下さるならば、お手数ですがこちらのコメント欄か、私のブログのコメント欄にご返信していただけると幸いです。
    またお知り合いのグルメブロガー様で掲載しても大丈夫という方がいらっしゃいましたら是非ご紹介下さい。
    貴ブログの発展を心よりお祈りしております。
    HUNTERS株式会社 光安
    mail:info@hunters.co.jp

    by kyasarinrinrin €2015年6月11日 10:40 AM

  • HUNTERS光安様、了解しました。当ブログを掲載していただけるとのことで、よろしくお願いします。サイトをちょっと拝見しましたが、面白そうですね。がんばってください。

    by nmomose €2015年6月11日 9:46 PM

down

コメントする




クリックして応援してね

管理者プロフィール

百瀬サルタヤー(サルちゃん)

百瀬サルタヤー(サルちゃん)

愛称:サルちゃん。 タイから来て東京に住む主婦。タイ料理店での調理経験あり。タイ料理レシピやタイ料理・食品・食材などの情報を提供します。 Sarutaya from Thailand living in Tokyo writes about Thai cooking.



カテゴリー

2023年3月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

月刊アーカイブ

タイ食材が安い!ティラキタ


TIRAKITA-タイ食品はこちら

ブログ村PVランキング

Count per Day

  • 489This page:
  • 10PV today:
  • 14PV yesterday:
  • 1195PV this month:
  • 367月別訪問者数:
UA-47707680-1