2016/04/30

先日、パパが近所のいなげや(スーパー)花小金井店で、トムヤムラーメンを買ってきてくれました。
エースコックが、ティーヌンというタイ料理店の監修のもとに製造したカップ麺です。
1992年に、東京・高田馬場に開店したタイ料理店ティーヌンが、トムヤムクン味のラーメンを日本で初めて開発したそうです。
カップ麺としては少し大きめのサイズ。
かやくとして一応エビも入っているので、実際はトムヤムクンラーメン(クンは海老の意味)ですね。
スープには鶏・豚エキスも使用しています。
本来トムヤムは酢を一切使わず、酸味はすべてマナオ(ライム)で出します。
コストの理由からか、マナオは使われていないようです。
最初にパパが一口食べて、「おいしい」と意外な言葉。
パパはトムヤムが大の苦手で、トムヤムヌードルは絶対に食べようとしないんです。
このカップ麺は、ティーヌンというタイフェスティバルで見たことがある老舗タイ料理店の監修なので、美味しいかもしれないと、私のために買ってきてくれました。
【今日の食卓】エースコックのトムヤムラーメン。元祖と称する東京のタイ料理店ティーヌンの監修。サルちゃんが食べたの少しもらったが、辛さと酸味を抑えてトムヤムクン嫌いな私でもOK。サルちゃんも美味しいと。Tom Yum cup noodle of Acecook.
次に私が食べてみると、たしかに美味しい!
辛さと酸味を抑えたマイルドな味わいで、タイ人にとっては物足りない感じがするけれど、チリパウダーなどを加えれば良いでしょう。
かやくに入っているパクチーの香りも結構します。
マナオは使っていないものの、辛味と酸味のバランスが良いと感じました。
具が少なめなのが、ちょっと残念。
日清食品もカップヌードル・トムヤムクンヌードルを出していますが、だいぶ前に食べたきりで味をよく覚えていないので、味の比較は難しいです。
でも、どちらかといえば、エースコックの方が美味しく、タイ人受けするかもしれません。
日本人の感じ方は違うかもしれませんが。
パパの感想:
タイで初めて食べたトムヤムクンが、激辛料理で知られるイサーン地方の某都市だったので、全く食べられず、それ以来トムヤムが大嫌いになった。
酸味がどぎついと、気持ち悪くなってくるのだ。
このラーメンも恐る恐る口にしてみたが、辛さも酸味もそれほどきつくなく、まろやかな味なので、抵抗なく食べられた。
所詮はカップ麺で、感動するくらい美味しいわけはないけれど、カップ麺にしては美味しい方だと思う。
高田馬場のティーヌンは、まだ行ったことがありません。
私はシェフが日本人のタイ料理店は、ぜったい入ろうとせず、パパに頑固者と言われます。
ティーヌンはオーナーは日本人だけど、シェフはタイ人だそうなので、一度食べに行ってみたいです。
データ:
発売開始日:2015年3月30日
発売地区:日本全国
希望小売価格:205円(税抜価格)
内容量:70g
エースコックの商品情報の詳細はこちら。
ティーヌン監修 元祖トムヤムラーメン|商品情報|エースコック株式会社
Amazonでの購入はこちらで。

エースコック ティーヌン監修 元祖トムヤムラーメン 89g×12個
- 出版社/メーカー: エースコック
- 発売日: 2015/04/02
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 出版社/メーカー: 日清食品
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る

タイの台所 トムヤム ラーメン 70g ×3個 セット (即席 カップ麺 インスタント ラーメン 保存食 即席麺 非常食)
- 出版社/メーカー: Earthink
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
サッポロ一番+いなばは、マッサマンは散々だけど(後述)、トムヤムはさすがに美味しくないわけはないでしょう(?)。今度食べてみたい。

サッポロ一番 いなば食品監修 トムヤムチキン味ヌードル 68g×12個
- 出版社/メーカー: サンヨー食品
- 発売日: 2015/05/18
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
業務スーパーの記事で書き忘れたけれど、トムヤムとグリーンカレーのインスタントヌードルもあって、けっこう美味しいです。
これと同じブランドだと思います。↓

インスタントヌードル タイの即席麺 yumyumヤムヤム トムヤムシュリンプクリーム味 5食パック
- 出版社/メーカー: ヤムヤム
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
【今日の食卓】札幌一番がいなばの監修の元で作ったタイカレー マッサマンカレーヌードル。肝心のタマリンド不使用と承知の上で、いなばだからと食べてみたが、「一体どこがマッサマン?」。サルちゃんも一口食べて「全然違う」。特有の酸味も甘味も感じられず、日清の方がまだ少しマシ。Massaman Curry noodle of Sapporo Ichiban. Mai aroi.
国分寺のTARAというタイ料理店がタイ友主婦たちのたまり場です。
ちょっと辛いけど、日本人に媚びない美味しい店です。
■日本ブログ村ランキング■
記事が気に入ったらクリックして応援してね!

にほんブログ村