2016/04/30

この記事は、直也(パパ)が書きます。
今日は、錦糸町の「リトルタイランド」へ行ってきました。
「リトルバンコク」などとも呼ばれますが、総武線の錦糸町駅の北口・南口周辺に、タイ料理店、タイマッサージ店、タイ食材店が密集しているエリアです。
サルちゃんも私も、初めて訪れました。
彼女のタイ友たちも、誰も知りませんでした。
東京の東側ということもあって、東京都西部に住んでいる我々や友だちは、あまり行く機会がないということもあるのでしょう。
要するに、新宿・大久保のコリアンタウンのタイ版みたいなところです。
どのくらい店が密集しているのかというと、下記のタイスポットというサイトがいちばん情報がまとまっているので、見てください。
店の一覧とマップがあります。
ただ、情報がちょっと古いのか、タイ料理店があると思っていた場所へ行くと、何もなかったりしたこともありました。
私達が住んでいる花小金井駅(西武新宿線)から、西武新宿→(徒歩)→新宿→(中央線快速)→東京→(総武線快速)→錦糸町というルートで行きました。
本来は、たとえば高田馬場→新宿→御茶ノ水→錦糸町というルートで行った方が速いのですが、私も初めてで、何度もルートを間違えて、やっとたどりきました。
錦糸町駅で、私がトイレへ行っている間に、ある女性がサルちゃんに「百瀬さん」と声をかけました。
このブログを愛読されている方のようで、愛弥美の顔を見てハッと気づかれたそうです。
リトルタイランドは初めてではないようで、ちょっと情報を入手できました。
それにしても、以前にも私の探求三昧ブログの読者の女性が愛弥美を見て声をかけてきたことがあって、毎日のように写真を載せているのでインパクトが強いようです。(^^)
プータイ レストラン
最初は北口で降りて、炎天下の中を歩きまわりましたが、前述のように、あるはずの場所に店がなかったりして、無駄足を踏んでしまいました。
タイ料理店の激戦区なので、店の入れ替わりもけっこうあるのでしょう。
サルちゃんは、私の説明不足だったのか、タイフェスティバルのようなおまつりだと思っていたようで、「まだ?」と何度も聞いていました。
けっきょく、丸井の北側にある「プータイ レストラン」というタイ料理店に入りました。
私が参照したサイトでは「ビアタイ」となっているけれど、そこが閉店して、最近入れ替わったようです。
ちなみに「プー」は蟹の意味です。
すでに13時を過ぎていて、龍矢と愛弥美は寝ていました。
ランチメニューから、私はパッタイのセット(950円)を注文。
サルちゃんは、パッキーマオのセット(950円)を注文しました。
【今日の食卓】錦糸町リトルタイランドの「プータイ」で、パッタイのランチセット850円。トムヤム、甘辛サラダ、ココナッツミルクとタピオカのデザート、ジャスミン茶付き。数ある店の中で当てずっぽうに入ったが、この店当たり。Pad Thai at Pu Thai, Kinshicho. Aroi.
パパの感想:
ランチメニューには、グリーンカレーやレッドカレーもあったけれど、初めての店の味を試す目的もあって、国民食パッタイを頼んでみた。
パッタイがおいしくなければ、他の何を食べても期待できないだろうと思って。
鶏肉、卵などにセンヤイ(幅広の米粉麺)を混ぜて炒める。
砕いたピーナッツ、レモン、生もやしが添えられている。
おなじみ4種類の調味料もテーブルに置かれた。
甘辛酸っぱ塩っぱ旨がミックスして、これこそパッタイという味付けだ。
米麺は炒めるとベチャッとしがちだが、ここは歯ざわりが良い。
レモングラスとか、使うべき香味野菜類はちゃんと入っている。
久しぶりに本物のパッタイを食べられた。
サラダにかかっているソースは甘辛く美味しい。
サークー・ガティ(タピオカのココナッツミルク煮)は、ちょっと水っぽい。
サルちゃんのパットキーマオを食べてみた。
直訳すると「酔っぱらい炒め」
(キーマオ=酔っぱらい)
「なんじゃそりゃ?」でしょうね。
意味なんてなくて、単に酔っぱらいが食べる料理ぐらいの意味だと思います。
バジルを使った辛い焼きそば。
ガパオ(バジルご飯)を麺に置き換えたような料理で、パッシーユを辛くしたようなものです。
こちらもセンヤイ(幅広の米粉麺)を使った焼きそばで、塩っぱ辛い味が食欲をそそります。
サルちゃんは、パッタイもパットキーマオもアロイ(美味しい)と言っていました。
タイの大衆食堂にあるような、4種類の調味料の瓶(唐辛子、ナムプラー、酢、砂糖)が、何も言わなくても出てきます。
日本のすべてのタイ料理店がそうとは限らず、こういうものがあるとは知らずに食べる日本人も少なくないのでは?
ウエイターの人が日本語がかなり堪能なようなのも驚きました。
サルちゃんによると、この人「そっち系」ではないかと言うけれど、私はそこまで観察しなかったので…。
BGMがイサーン地方の演歌のような音楽が流れていたので、オーナーはイサーン地方の出身かもしれません。
アジアやおしょう
店の人に、錦糸町でいちばんタイの輸入野菜が揃っている店はどこかとサルちゃんに聞いてもらったら、「アジア」と答えが返ってきました。
プータイを出て、さっそくそこへ向かうことに。
前述のタイスポットで、北口にある3軒の食材店の一つとして、「アジアやおしょう」という店名がある。
その店のことだろう。
錦糸町駅南口の通りの向かいに、やおしょうという食料品店があるので、そこだろうと入ってみる。
タイの食材が見当たらないので、店員に聞くと、通り沿いの別の店だという。
そこには、先ほどの店構えと同じような食料品店があった。
だが、中に入ると、そこにはアジア各国の輸入食材がずらっと並んでいる。
錦糸町リトルタイランドに3軒あるタイ食材の店の一つ、アジアやおしょう。タイばかりではないけれど、冷凍野菜が豊富で、レモングラス162円などを買った。ココナッツミルクは400ml缶150円から。
奥へ入ってみると、そこには冷凍庫が並んでいて、タイやフィリピンなどから輸入された野菜が冷凍されている。
サルちゃんは、レモングラスなどの香味野菜を色々と買っていました。
ココナッツミルクは、AROY-DやCHAOKOといったタイの有名ブランドは安くはないけれど、インドネシアなどからの輸入品では、400mlで150円からあります。
名前からして、八百屋さんがアジア食材の輸入も初めて拡大していったという感じ。
でも、その割には(タイ人経営と同じくらい)タイ食材が安くて嬉しいです。
下記のページがWebサイトです(英語版)。
http://hirasyo.co.jp/map/map.htmwww.asiayaosho.com
タイランドショップ
次に、もう1軒タイ食材店を見てみようと、すぐ近くにあるタイランドショップへ向かいました。
ここは変っていて、タイ料理店が食材店を併設しているんです。
スペース的にはちょうど半々ぐらいで、どっちがどっちを併設というのは難しい感じです。
外観は、路地裏の地味なタイ料理店という感じ。
昼食はもう食べたので、ちょっと覗いてみようという感じなので、入るときに固まりました。
恐る恐る戸を開けてみると、食品棚が見えたので、安心して中に入りました。
こちらはタイ食材専門で、調味料や冷凍庫に並んだタイ野菜などがあります。
タイの香味野菜などは、アジアやおしょうの方がちょっと安い感じ。
でも、タイ食材専門なので、向こうの店にない調味料や野菜もあるかも。
錦糸町リトルタイランドに3軒あるタイ食材店の一つタイランドショップ。タイ料理店の半分が食材店というか、その逆というか、変わった店。冷凍野菜などはアジアが安いがタイ専門店で種類が豊富。
結局サルちゃんは、2軒で下記の写真にある食材を買い込みました。
錦糸町には、もう1軒、ピーケーサイアムという食材店があるようですが、たしかタイフェスティバルで輸入野菜とか果物を販売しているので、ここも品揃えがけっこうあるかもしれません。
今度錦糸町へ行ったときには寄ってみたいと思います。
アジアやおしょうとタイランドショップは、タイの調味料や冷凍野菜は、たとえば新宿のアジアスーパーストアよりも安いです。
初めて行ったということもあり、炎天下を道を間違えながら歩き続けたので、最初はサルちゃんは文句たらたらで歩いていましたが、結果的に来て良かったという顔をしていました。
でも、うちからだと錦糸町まで行くのが大変で、たまに食材を買い出しに行くには良いところだろうということになりました。

- 出版社/メーカー: ユウキ食品
- メディア: 食品&飲料
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: 生活の木
- メディア: 食品&飲料
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
オー、マニアック!

まるごとウォッチングタイランド (タイ・ハーブのたのしみかた) (まるごと・ウォッチング・タイランド・ムック)
- 出版社/メーカー: ウィズモバイル
- 発売日: 2011/06/20
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
パクチーの種、シマホで買いました。
まだ撒いていないけれど、楽しみ。

- 出版社/メーカー: タキイ種苗
- メディア: Tools & Hardware
- 購入: 2人 クリック: 967回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
OMG!

H&Aハーブショップ 熱帯地方・東南アジアのハーブ苗おまかせ12種セット
- 出版社/メーカー: ハーバルK
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
錦糸町「リトルタイランド」の探検に行ってきます。タイ関連の店の密集地域だけど、サルちゃんのタイ友も誰も知らない。ワクワク。Going to "Little Thailand" in Kinshicho. Exciting.
【今日の食卓】先日買ったかき氷器しろくまくんで作ったかき氷。マンゴーチャンクを加え、サントリーのイチゴ果汁50%フルーツソースとコンデンスミルクをかけて。熱帯夜に最適。Crashed ice with Mango. Refreshed.
■日本ブログ村ランキング■
記事が気に入ったらクリックして応援してね!

にほんブログ村