2016/04/30

シルバーウィークの9/20に、横浜へ行ってきました。
最初にみなとみらいのコスモワールドで遊んで、その後で中華街へ行きました。
中華街には、タイ食材専門の店はありませんが、中国食材の店で、タイやインドネシアやベトナムなどの食材を扱っている店もあります。
この記事では、この日に行った3軒の店を紹介します。
最初に書いておきますが、3軒とも中華食材の店で、タイの食材「も」置いているという程度で、それほど種類が豊富なわけではないので、あまり期待しないでくださいね。
ただ、値段はけっこう安いものもあります。
これらの店だけを目当てに横浜中華街まで行く価値はないとしても、中華街へ行ったついでに寄ってみるには良いかもしれません。
下記のGoogleマップで、3つの店の場所を示しておきます。
萬勝商事(まんしょうしょうじ)
まず、パパが事前にインターネットで見つけた店が、萬勝商事(まんしょうしょうじ)です。
中華街大通りの西の端(関内駅側)にある善隣門から斜め左手(南西)に続く通りを50mほど歩いた右手のビルにあります。
下記のGoogleストリートビューの写真ではわかりにくいですが、丸で囲んだところで、ビルの階段を数段降りた半地下の店です。
中華食材の他に、タイ、ベトナム、インドネシアなどの国の食材もあります。
冷凍庫にタイ料理でも使う野菜もあります。
私は、レモングラスの葉(700円・税抜き)を買いました。
インドネシアの食材はタイよりもっと少ないですが、ABCの調味料を置いていて、パパが大好きなサンバルABCが350円と安めだったので、買いました。
サンバルというのは、唐辛子とにんにくを主原料とした、インドネシア料理では必須の辛甘い調味料です。
パパが、大好きなガドガド(茹で野菜のサラダ)用のソースはないか聞いてみたら、ないと言われました。
3歳の龍矢が「おしっこ」というので、ダメ元で聞いてみたら、快く奥のトイレを貸してくれました。
店名:萬勝商事(まんしょうしょうじ)
住所:横浜市中区山下町214
電話番号:045-662-1694
営業時間:11:00~20:00
定休日:火曜日(祝日の場合は営業)
公式サイト:http://www.mansyo.com
www.mansyo.com
華泰行(かたいこう)
他の2軒は、関帝廟通りの中程に近接してあります。
華泰行(かたいこう)は、中国茶など中華食材が豊富ですが、タイやインドネシアの食材も置いています。
タイ食材では、ナンプラー、スイートチリソース、カレーペースト(MAE PLOY)などを扱っています。
ここは、タイのフルーツ缶詰が安いです。
ラムヤイ(龍眼)とリンチー(ライチー)の缶詰(230g)を、各280円で計3個買いました。
私も知らないブランドですが、一応タイ産となっています。
すでにリンチーを食べましたが、美味しいです。
【今日の食卓】横浜中華街の関帝廟通りにある中華食材店、華泰行(かたいこう)で、ラムヤイ(龍眼)とライチの缶詰を各280円で買った。いずれもタイ産で安い。
店名:華泰行(かたいこう)
住所:横浜市中区山下町132
電話番号:045-651-0809
営業時間:10:00-21:00
定休日:無休
公式サイト:なし(Yahooショッピングで販売中)store.shopping.yahoo.co.jp
隆泰商行(りゅうたいしょうこう)
隆泰商行(りゅうたいしょうこう)は、華泰行の並びにあります。
こちらでも、種類は多くないですが、華泰行と同様のタイ食材があったと思います。
私はタイ食材ではないですが、キクラゲ(350円)を買いました。
店名:隆泰商行(りゅうたいしょうこう)
住所:横浜市中区山下町131
電話番号:045-651-5149
営業時間:9:30-20:45
定休日:無休
公式サイト:なしhttp://www.ryuuka.co.jp/
www.ryuuka.co.jp
中華街は広いですから、探せばもっとタイの食品を扱っている店があるかもしれません。
金龍飯店でオーダーバイキング
以降は、タイ食品とはまったく関係ない話題です。
この日、家族4人で、中華街のシルクロードにある金龍(きんりゅう)飯店で食事しました。
前日に電話して、お昼はいっぱいだったので15時から予約しました。
2480円(平日は1980円)で時間無制限の食べ放題コースがあります。
ぐるなびのクーポンを示すと、400円のドリンクバーがサービスになります。
北京ダック、バンバンジー、ふかひれスープ、エビチリ、酢豚、カニつめ揚げ、エビと卵の炒め、海鮮炒飯などを頼みました。
どれも、この値段にしては美味しいです。
龍矢と愛弥美も、黙々と食べていました。
デザートも豊富で、オーダーするまんじゅうなどの温かいデザートの他に、冷蔵庫にあるマンゴープリン、アロエゼリー、杏仁豆腐など豊富な冷たいデザートを自由に取ることができます。
ドリンクバーは、種類はそう多くないけれど、烏龍茶、アイスコーヒー、コーラ、ファンタ、カルピスなどがあります。
食べ飲み邦題コースもありますが、私たちは個別に生ビール中ジョッキ(550円)を注文しました。
連休中の15時から2時間ほどいましたが、予約なしのお客さんが常に店頭に並び、空席になることはありませんでした。
ちなみに、この店は食べログの中華街食べ放題の店ランキング12位、平均評価3.05です。
金龍飯店は、中華街の食べ放題の元祖ではないけれど、今の食べ放題ブームの火付け役になったとも言われます。
実は私たち夫婦は、まだ結婚する前の4年前に、この店で同じ食べ放題を食べていました。
その時に撮ったYouTube動画を貼り付けておきますね。
横浜中華街・金龍飯店の食べ放題 Kinryu Hanten in Yokohama China …
【食べログ】tabelog.com
【ぐるなび】r.gnavi.co.jp

横浜・中華街を極める!―メンバー、目的、予算に合わせて、本格中華から、カジ (アスペクトムック)
- 出版社/メーカー: アスペクト
- 発売日: 2011/09/22
- メディア: ムック
- クリック: 19回
- この商品を含むブログを見る

ご当地グルメコミックエッセイ まんぷく横浜 元町・中華街<ご当地グルメコミックエッセイ>
- 作者: 山本あり,中川節子
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / メディアファクトリー
- 発売日: 2015/03/19
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 田中健之
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2009/07
- メディア: 新書
- クリック: 12回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
【今日の食卓】金龍飯店の食べ放題2480円ドリンクバー付き、子供たちにとっては色んなデザートがあるのが嬉しいようだ。Kids likes various kinds of desert in Kinryu Hanten.
■日本ブログ村ランキング■
記事が気に入ったらクリックして応援してね!

にほんブログ村