2016/04/30

今日は、西武新宿線の隣駅・田無でランチを食べました。
パパがネットで田無のおいしいランチの店を探したところ、タイ料理店があるのを見つけました。
東京都西東京市の田無駅近くには、メースィールーアンというタイ人経営の店があります。
数年前に初めてその店を訪れた時には、「あなたが初めて来たタイ人よ」とおばさんに言われました。
パパが「田無に新しいタイ料理店があるよ」と言いました。
それに続いて、「でもシェフは日本人みたい」と言うので、すぐに関心が失せそうになりました。
私はタイ料理の味にはうるさいとパパから言われますが、シェフが日本人である店には、絶対行きません。
いままで日本人が作るタイ料理の店で、本当においしいと思う店はなかったからです。
唯一の例外として、中野にある「カオカオカオ(999)」は、カオマンガイなどがおいしいと思いました。
今年6月に紹介記事を書いています。
でも、サワディーちゃおは、食べログなどで料理の写真を見ると、なかなか本格的そうです。
パパが「試しに行ってみよう」というので、ランチを食べに行ってみることにしました。
田無駅北口を降りると、駅前にLIVINという西友系のショッピングセンターがあります。
そのリヴィンの駅と反対側の通りを渡ったところに、店があります。
ちょっと路地を入ったところですが、その入るところに看板が出ていて、すぐにわかります。
駅から歩いて2分ほどです。
午後1時頃に店に入ったのですが、お客さんが何組かいました。
店の片側は、壁に向かって座って一人で食べるテーブルになっています。
その壁には、本や雑誌がたくさん並んだ本棚があります。
こういう作りだと、初めて一人で食べに行っても抵抗なく入れそうですね。
大きな液晶テレビでは、タイの音楽のビデオか何かが流れていました。
【今日の食卓】田無サワディーちゃおの店内。片側は一人席で、本や雑誌がたくさんある。
店内には、厨房に日本人の男性と、奥さんと思われるきれいな女性がいます。
小さい男の子が店内にいて、お二人のお子さんだと思いますが、あとで歳を聞いたら3歳と、うちの龍矢と同い年でした。
ランチは、ガパオごはん、グリーンカレー、タイヌードル(クィッティオ)、トムヤムヌードル、タイ焼きそば(パッタイ)、タイ式チキンライス(カオマンガイ)、カレーヌードル・チェンマイ(カオソーイ)、今週の週替りがあり、スープ、サラダ、デザート付きで850円です。
この店は基本的にチェンマイなどタイ北部の料理で、ヴェトナム料理もやっているようです。
私は、パッタイを食べたかったのですが、龍矢(3歳)と愛弥美(1歳)がいるので、タイ料理店ではいつもカオマンガイを頼みます。
パパは、かわいそうに思ったのか、いつも初めての店でカオソーイがあれば頼むのですが、私のためにパッタイを頼みました。
また、あとで追加で生春巻380円も頼みました。
【今日の食卓】田無に最近できたタイ・ヴェトナム料理店「サワディーちゃお」で、パッタイのランチ。サラダ、スープ付き850円。日本人シェフだかサルちゃんが超珍しく美味しいと。本場の味。Pad Thai lunch set at Sawasdee Chao in Tanashi. Aroi.
まず、パッタイがかなり早く出てきました。
食べてみると、すごくおいしい!
日本人がシェフなのに、タイで食べる味と変わりません。
ビックリしました。
生もやし、ピーナッツ、レモンなどの必須な素材も添えられています。
砕いたピーナッツがたくさん乗っています。
麺はセンヤイ(幅広の米麺)で、固めに茹でてあります。
【今日の食卓】田無「サワディーちゃお」で、サルちゃんはカオマンガイのランチセット850円。こちらも美味しく、タイ米を使うあたりが日本人シェフでもこだわりあるところ。Khao Man Gai at Sawasdee Chao in Tanashi.
次にカオマンガイが来て、食べてみると、これもおいしいです。
ご飯はタイ米で、味付けが少し薄味かなと思いました。
つけ汁の酸味が足りないけれど、こういうのもアリかなという感じで、それなりにおいしいです。
鶏肉は柔らかくおいしいです。
龍矢と愛弥美に鶏肉とご飯を分けて与えると、ほとんど完食しました。
ご飯はつけ汁をつけていなくて薄味なのに、美味しそうに食べていました。
タイ米に抵抗がないようです。
ヴェトナムの生春巻は4個で380円。
これも美味しいです。
パクチーも少ないですが乗っています。
【パパの感想】
パッタイを口に入れた瞬間、おいしいと思った。
見た目も、タイの食堂で食べるのと変わらない。
タイでは少しベチャッとするほど炒めるのが多いが、ここのは多少固めなのは、日本人の味の好みに合わせたのか。
カオマンガイは、タイ米を使っているあたりも、味にこだわっているのがわかる。
ほんのり香りがあり、ジャスミンライスのようだ。
カオソーイも多分おいしいと思うので、今度来たときには絶対試してみたい。
サルちゃんが、パッタイを一口食べて「びっくりした」と聞いて、味に超うるさいグルメにしては珍しい言葉を聞いた。
今日食べた中では、パッタイがいちばん美味しく感じました。
パッタイはタイ人にとって国民食みたいなものですから、パッタイが美味しいというのは重要なポイントです。
こんどはディナーも食べてみたいです。
店を出た後で、パパが「田無のメースィールーアンと、どっちが美味しい?」と聞くので、ちょっと考えてから、メースィールーアンと答えました。
やはりタイ人の調理には負けますが、日本人が調理している店にしては、とても美味しいと思います。
店内のインテリアとか、タイ食材とかを見ると、ご主人は、かなりこだわりがある人のように思えました。
パパが帰りがけにご主人に聞いたところ、2年ちょっと前に開店していたとか。
隣のリヴィンは頻繁に買い物に来るのに、この通りはまったく用がなくて、ずっと知りませんでした。
どこでタイ料理を勉強したのかとパパが聞くと、日本とタイで勉強したそうです。
かなり以前から修行していたようです。
パパがご主人に「家内は日本人がシェフのタイ料理店は行こうとしないんですよ」と言うと、すかさず「私もそうです」と答えていました。
この人も、タイ料理に対するこだわりが半端ないみたいです。(^^)
あとでパパがネットで調べてわかったのは、ご主人はタイに住んでいたこともあり、タイ料理人として20年のキャリアがあるとか。
「ローマは1日にしてならず」で、おいしい味の理由が納得しました。
※日曜日はランチが要予約となるようなので、ご注意を。
【場所】東京都西東京市田無町 2-9-1 大森ビル1階 TEL:050-5265-3077
【営業時間】
[火曜日~土曜日]11:00~23:00(L.O22:00)、ランチ11:00~15:30(L.O15:00)、ディナー17:00~23:00(L.O22:00)
[日曜日]11:00~15:30(L.O15:00)※日曜日のランチは要電話予約。
【定休日】毎週月曜日
【Facebookページ】
Sawaddee Chao サワディー ちゃお
【食べログ】tabelog.com

- 出版社/メーカー: アライドコーポレーション
- メディア: 食品&飲料
- クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る

Soot Thai スータイ パッタイセット 214g(2人前)
- 出版社/メーカー: Soot Thai(スータイ) 輸入者:オーバーシーズ
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: ヤマモリ
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: ユウキ食品
- メディア: 食品&飲料
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: 世界文化社
- 発売日: 2015/02/05
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: エスビー食品
- 発売日: 2015/08/03
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: ユウキ食品
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
※このブログの右サイドバーにバナーを出している、TIRAKITA(ティラキタ)というタイ食材が安い通販店があります。
あまり知られていないけれど、ある程度まとめて買うと送料無料になってお得ですよ。
■日本ブログ村ランキング■
記事が気に入ったらクリックして応援してね!

にほんブログ村