2016/04/30

みなさま、新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
昨日1月9日土曜日、家族4人で原宿へ遊びに行きました。
お昼は何を食べようか迷っていると、パパがタイ料理店があるというので、今年初めてタイ料理店へ行くことにしました。
ティーヌン(Tinun)という店で、以前に代々木のタイフェスティバルで料理を食べたことがあると思います。
また、このレストランはまだ行ったことがなかったけれど、このブログで一度紹介しているんです。
エースコックがティーヌン監修のもとで製品化した「元祖トムヤムラーメン」の紹介記事でです。
ティーヌンは、1992年に東京の高田馬場に開店したタイ料理店ということで、一度行ってみたいと思っていました。
現在は、東京をはじめとして多くの支店やフランチャイズ店があるようです。
JR原宿駅から表参道をブラブラ散歩して、表参道駅に着きました。
ティーヌン青山店は、駅から0分のところにあります。
表参道と青山通りが交差する表参道交差点の、すぐ目の前なんです。
【Googleマップより】
交差点から3つ目のビル「北村ビル」の地下にあります。
地下へ降りる階段が狭くて、エレベーターもないので、ベビーカーを下ろすのは大変です。
それで、ベビーカーは地上に置いて入りました。
ランチが1200円~1300円ぐらいと、ちょっと高いかなと思いましたが、せっかくここまで来たのと、サイドメニューが食べ放題とあるので、入ることに。
上の写真は、Googleストリートビューの店内の様子。
(こんな新機能ができていたとは知らなかった:直也)
午後1時すぎに店に入ると、空席がありました。
メニューを見ると、「ホリデーセレクトランチ プチブッフェ」とあります。
もうひとつのドリンクメニューを見ると、夜はバーのように飲むところになるみたいです。
私は子供たちと一緒に「タイのチキンライス」(カオマンガイ、1230円)を、パパは「タイの焼きビーフン」(パッタイ、1230円)を頼みました。
メイン料理を1品選んだ後は、厨房の前のカウンターに並んでいるサイド料理(カレーなど)・ご飯・スープ・サラダが食べ放題になります。
さらに、食後にプチデザートが付いています。
プチビュッフェは、70分の時間制限があります。
出てきたカオマンガイとパッタイは、量はそう多くありません。
パッタイのエビは1尾と、ちょっとさびしいところ。
サイドメニューは、グリーンカレー、パット・ペット・ノーマイ(筍のレッドカレー炒め)、パッシーユ(甘い醤油味の焼きそば)がありました。
どれを食べても、だいたい美味しいです。
でも、すごく美味しいというほどではないですが。
グリーンカレーが特に美味しく、おかわりました。
全体的に、魚介類が少な目な感じがしました。
タケノコなどの野菜は多いですが。
名が知られたタイ料理店ということで、高田馬場など他の店では、もっと美味しいのかもしれません。
同じ店でも、シェフが違えば味はかなり変わってきますから。
こういうブッフェ形式では、有楽町のバンコクキッチンの方が美味しいです。
子供たちも食べるために、カオマンガイは大盛りを頼みました。
でも、ブッフェにはご飯も自由に取り放題になっていて、大盛りの意味がなく、損した感じです。^^;
パパの感想:
パッタイを食べたが、味は薄めだった。
これは、4つの調味料で自分の好みの味付けにすることを前提としているのだろう。
グリーンカレーは、メープロイのように辛さは十分あり美味しい。
サイドメニューのパッシーユは冷めていて、もっと温かいのを食べたかった。
こういうブッフェ形式では仕方ないところか。
翌日にサルちゃんと交わした会話。
直也「ティーヌンは、美味しかった?」
サル「おいしかった」
直也「でも、すごくおいしいほどではないよね?」
サル「そうね。バンコクキッチンの方が好き」
この立地でこの価格設定ということで、どうしても食材にはあまり金をかけられないというのがあるのだろう。
原宿あたりのタイ料理店としては貴重な存在で、いろんな料理を少しずつ食べたいという人には良い店かもしれない。
食べログのページを見ると、平均3.15くらいと、特別に高いというわけではありません。
コストパフォーマンスは、とても高いと思います。
ティーヌン青山店
住所:〒107-0062 東京都港区南青山5丁目1−25 北村ビルB1
電話:03-5766-5811
営業時間:12時00分~23時00分
定休日:年末年始
Webサイト:
www.tinun.jp
ぐるなび:
ぐるなび – ティーヌン 青山店(表参道・青山/タイ料理)
食べログ:
tabelog.com

ティーヌン流 タイの屋台ごはん 人気タイ料理店の簡単本格60レシピ
- 作者: 味澤ペンシー
- 出版社/メーカー: 世界文化社
- 発売日: 2013/04/20
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 長澤恵
- 出版社/メーカー: マガジンランド
- 発売日: 2013/06/26
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: ユウキ食品
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
美味しいのかな?私には不要かも。

- 出版社/メーカー: エスビー食品
- 発売日: 2015/08/03
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: アライドコーポレーション
- メディア: 食品&飲料
- クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
【今日の食卓】サルちゃんが、いちご大福が好きすぎて、自分で作ってしまった。どうやって餅を柔らかくしたのか聞くと、チンしたと。でもまだ少し固いので、今度は水と砂糖を加えるように言っておいた。何の知識がないのに作るんだからすごいよね。(^-^)Ichigo Daiguku – Rice cake with bean paste & Strawberry.
Facebookで大反響。(^^)
【龍矢】【愛弥美】おはよ。竹下通りで。In Takeshita Street, Harajuku, Tokyo.
タイ料理ではないけれど、パパがブログで、原宿の超絶パンケーキの店モエナカフェを紹介した記事を書きました。
tsuikyu.hatenablog.com
■日本ブログ村ランキング■
記事が気に入ったらクリックして応援してね!

にほんブログ村