2016/07/15
百瀬直也著「大地震の前兆集~生き残るための必須知識《1動物編》」は、Amazon Kindleストア(Kindle版)とラックラックストア(PDF版)で販売しています。
この電子本の価格は300円です。
Kindle版は、Kindle端末を持っていなくても、iPhone、Android、iPadがあれば、Amazonで無料アプリをダウンロードして読むことができます。
PDF版は、スマホでも読めるような文字サイズにしています。
Kindle版はこちらのAmazonのページから。
本の概要
現在、東海や首都直下型などの大地震が迫っているということで、大地震や大津波への警戒意識が強くなっています。
しかし、政府は地震予知は困難として消極的で、また過去の大地震の前に多く報告されている宏観異常現象なども「非科学的」として気象庁でも取り上げません。
しかし、実際は科学的根拠があるのです。
そんなことをしているうちに、2011年3月11日に発生した東日本大震災で、1万8千人以上の犠牲者を出してしまいました。
そういう状況なので、このような本を書く必要性を強く感じました。
ここに書くような情報を知っているかいないかで、自分や家族の生死が分かれるということも今後出てくるかもしれません。
シリーズとする予定の第1弾として、動物の異常行動をまとめました。
Kindle版を購入できない方のために、ラックラックストアでPDF版も販売しています。
以下に、本の概要を紹介します。
大地震の前に多く報告される前兆現象の事例をまとめ、大地震や大津波などから身を守るための情報を提供する。
シリーズになる予定の本書は、「実用書」として読んでもらえる本をめざした。
実用書とするからには、何らかの役に立つノウハウが得られなければならない。
それは、「大地震の前兆現象の傾向を知って、命が助かる」ための知識である。
これまで非科学的と言われてきた地震前兆現象は、じつは科学的に説明できる法則があることが次第にわかってきた。
その知識を得れば、もしかしたら多くの人々が大地震から生存できるかもしれない。そのような人が一人でも出てきてほしいと思い、この本を出版した。
主に特別な測定機器などを使わずに一般の読者自身が観察し、判断できる「宏観異常現象」と呼ばれる事象を主に扱い、いつでも参照できる地震前兆現象のリファレンスブックとした。
第一弾として、最も目撃報告が多い動物の異常行動についてまとめた。
「陸上の動物」「ペット」「鳥類」「水中・水辺の動物」「昆虫など」に分け、それぞれの種類の動物のうち、特にこれまで大地震の前に異常行動が多く見られた動物の事例を多く紹介する。そして、それら異常行動の科学的根拠もわかりやすく解説する。
■目次■
■はじめに
第1章 宏観異常現象と動物の異常行動
■前兆現象は非科学的か?
■いまは大地震が起きやすい
■地震を予知する動物たち
■動物の異常行動は科学的に説明できる
■どの動物が地震に敏感か
第2章 陸上の動物
■ネズミ
■ハムスター
■リス
■モグラ
■ウサギ
■イタチ
■イノシシ
■ブタ
■ウマ
■ウシ
■クマ
■ヘビ
■ヤモリ
■カエル
■カメ
■ゾウ
■パンダ
第3章 ペット(イヌ・ネコ)
■イヌ
■ネコ
第4章 鳥類
■カラス
■スズメ
■インコ
■オウム
■カモメ
■ハト
■キジ
■ニワトリ
■ガチョウ
■カモ・アヒル
■トビ
■ウグイス
■モズ
■ヒヨドリ
■ムクドリ
■ツバメ
■コウモリ
■その他の愛玩鳥類
■野鳥類
第5章 水中・水辺の動物
■キンギョ
■金さんのこと
■コイ・フナ
■ナマズ
■ウナギ
■ドジョウ
■イワシ
■タイ
■イカ
■カニ
■クジラ
■イルカ
■熱帯魚
■リュウグウノツカイ
■深海魚
■魚類の大漁・不漁
■その他の魚類
第6章 昆虫など
■ミミズ
■ゴキブリ
■アリ
■クモ
■ハチ
■ムカデ
■カイコ
■その他の虫
第7章 動物異常行動のまとめ
●ネズミは集団で移動する
●ハムスターは暴れて仲間と噛み合う
●リスは仲間同士で噛み合う
●モグラは動きまわり穴から這い出る
●ウサギは暴れ仲間を攻撃する
●イタチは天井裏で暴れる
●イノシシは人里に出没する
●クマは里に出没する
●ヘビは冬眠から醒める
●カエルは集団で移動する
●カメは冬眠から目覚めて暴れ出す
●カラスは大群で移動する
●スズメは大挙して移動する
●インコは鳴き騒ぐ
●カモメは大群で内陸部へ移動する
●ハトはいなくなる
●キジは夜に鳴き騒ぐ
●ニワトリは小屋に入ろうとしない
●トビは鳴き騒ぐ
●モズは場所を移動する
●キンギョは暴れたり同じ方向を向き整列する
●コイは暴れて飛び跳ねる
●ナマズは暴れる
●ウナギは大群で現れる
●ドジョウは暴れる
●イワシは大漁になる
●タイは大漁または不漁になる
●イカは大漁になる
●熱帯魚は暴れ整列する
●リュウグウノツカイは海面近くに上昇する
●深海魚は海面近くに上昇する
●ミミズは地上に這い出る
●ゴキブリは急にいなくなるか大量に現れる
●アリは大挙して出現する
●イヌは遠吠えし落ち着かなくなる
●ネコは走り回り家からいなくなる
●まとめのまとめ~地震予知に利用できる動物
■参考文献
■あとがき
■筆者の連絡先とTWITTERの宏観レンジャーについて
■著者略歴
■著作権について
■価格■
300円
Amazonのアカウントがあれば、Kindleストアで無料のサンプル版をダウンロードし、Kindle端末またはKindleアプリをインストールした端末へ送って試読することができます。
PDF版
Kindle版は、Amazon会員でもクレジットカードによる支払いのみになります。
また、iPhone/iPad/Android端末がないと、PCなどでは読めません。
そういう方々のために、PDF版の販売も行っています。
PDF版のサンプルは、こちらからダウンロードできます。↓
http://d.hatena.ne.jp/nmomose/files/%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AE%E5%89%8D%E5%85%86%E9%9B%86-1%E5%8B%95%E7%89%A9%E7%B7%A8_v0103_20130527_sample.pdf
【PDF版の購入はこちらから】
-PDF版のページ(ラックラックストア)
http://rak.thebase.in/items/83444
「さわり」ツイート
Twitterで、本書の内容の「さわり」を1日に数回ずつツイート始めました。
twilogで履歴を読めます。
-さわりツイート(twilog)
http://twilog.org/tweets.cgi?id=noya_momose&word=%E3%80%90%E5%8B%95%E7%89%A9%E7%B7%A8